
働く環境
やりがいと働きやすさを
両立する環境づくり
私たち菊水は、職場の安全を担保し、
心身ともに健康であるよう環境を整えるとともに、
努力に報い、やりがいと働きやすさを
両立する環境づくりに取り組んでいます。

教育研修
-
ビジネスマナー教育
入社後、社会人にとって必要な電話応対や名刺交換などのビジネスマナーを勉強します。
-
新入社員研修
新入社員(新卒)は、生産工程はもちろん、営業や事務まで、幅広く研修を行います。どのようにお酒を醸し、製品化し、お客様へ提供しているのかを身をもって学ぶことができます。
-
フォローアップ面談
各部署の研修後、社員の希望や適性を見極めたうえで、能力やスキルを発揮できるよう、これからの業務についての方向性を決めていきます。
配属後も業務についての相談をしたり、フィードバックを受けたりする機会があり、各自のキャリアアップに繋がります。

福利厚生
各種制度・保険
表彰制度(永年勤続等)
各種慶弔制度
従業員持株会
団体生命保険
確定拠出型年金制度
社員共有スペース
会社構内中心部に社員の共有スペースがあり、各部署の社員が集まって、昼食をとったり、畳スペースで休養したり。お昼は各部署が集まり、コミュニケーションをとっています。
昼食・休養スペースには、雑誌コーナー・給茶機があり、休憩時間をゆっくりとることができます。ほりごたつもあり、冬には北越後の雪景色を楽しみながら昼食をとれるスペースがあります。




独身寮
遠方出身の社員の採用もあり、社員が新しい環境になじめるよう若者をサポートしています。
リフレッシュ休暇
社員のリフレッシュを目的として4連休が取得できる制度があります。
田植え・稲刈り体験
例年「酒米菊水」の田植え・稲刈りを社員と協力農家の方々、そして近隣地域の皆さんと一緒に行っています。五感をフルに使って聞いたり見たり、触れたりする実体験を通じて自然環境を意識し、一緒に新発田の自然の恵みから菊水の酒が生まれていることを実感しています。




新年会・団結会
当社では年2回、全社員が一同に会するイベントを開催しています。
1月の新年会と、9月の団結会で、会場はいずれも社員共有スペースで行われます。1月の新年会では、最繁忙期である10~12月を乗り越えたことに対して互いに労い、新年の抱負を新たにします。9月の団結会では10月から始まる次年度の経営計画を共有する場としています。時に音楽家や芸術家をゲストに招いて、生演奏を聴きながら菊水の酒と美味しい料理を堪能。全社員が目標を共有する、貴重な場となっています。

